おもしろがり速報

芸能ニュースや旬なニュースをまとめてお届けします。
芸能人、有名人、アイドルの噂やスキャンダルなど
おもしろネタや記事を配信します。

    カテゴリ:芸能 > 作詞家


    秋元 (あきもと やすし、1958年〈昭和33年〉5月2日 - )は、日本の放送作家、作詞家、音楽プロデューサー。東京都目黒区大橋出身。 中央大学文学部中退。妻は元アイドルの高井麻巳子。株式会社秋元康事務所所属。日本映画監督協会会員。2010年6月、日本放送作家協会理事長に就任。2016年4月、…
    236キロバイト (23,324 語) - 2022年11月19日 (土) 20:18
    どうしたんだろうな・・・・

    1 あかみ ★ :2022/11/17(木) 16:40:54.34ID:k+pJEzgV9
     15日に優秀作品賞などが発表された「第64回 輝く!日本レコード大賞」。AKB48など秋元康氏(64)がプロデュースするグループが13年ぶりにノミネートされず、世間に衝撃を与えている。

     AKB48は、2011年の「フライングゲット」でレコ大初受賞。前田敦子、大島優子ら名だたるメンバーが活躍した“黄金時代”の幕開けで、秋元氏も授賞式のステージに登場。号泣するメンバーを祝福した。そして翌12年も「真夏のSounds good!」で2連覇。史上初となる女性グループの連覇を達成するなど、レコ大に欠かせない存在となった。

     その後も12年連続で優秀作品賞を受賞していたが、今年は落選。3代目総監督を務める向井地美音は自身のツイッターで「悲しい思いをさせてしまって、歴史を途切れさせてしまって、ごめんなさい」と謝罪し、メンバーの岡田奈々も「期待に応えられなくて、悔しさと申し訳なさと複雑な感情に心が埋め尽くされてます。自分たちの世代で歴史を途切れさせたこと、本当にごめんなさい」と投稿するなど、メンバーが謝罪する事態となった。

    2022年11月17日 15時31分

    全文はソースでご確認ください。
    https://hochi.news/articles/20221117-OHT1T51124.html

    【【悲報】秋元康氏 衝撃!!!とんでもない事態に・・・wwwww】の続きを読む


    松坂慶子きれいだったなぁ・・・

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/02/23(水) 12:31:42.19

    2/23(水) 12:18配信
    スポニチアネックス

     作詞家の秋元康氏(63)が21日深夜放送のTOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月〜木曜深夜1・00)に出演。女優・松坂慶子(69)の楽曲「愛の水中花」について語った。

     作家の五木寛之氏と対談したこの日。秋元氏は、大学生時代に構成を担当していたTBSの人気歌番組「ザ・ベストテン」を振り返りながら、「愛の水中花」に触れた。

     同局ドラマ「水中花」の主題歌で、松坂の最大のヒットシングル。五木氏が作詞を手掛けた。秋元氏は「あれは衝撃でした」と感嘆。「ビジュアルも、網タイツのバニーガールみたいな格好をなさってて、それのインパクトもあったんですけど、『あれも愛、これも愛』という導入はすごいですよね。乾いた時代に素敵な歌でした」と歌詞を評した。


    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7496ddb059f399637564457b59c4a6dc11bdbc


    【【これガチ?】秋元康氏 あの女優に衝撃を受けてしまう・・】の続きを読む


    秋元 (あきもと やすし、1958年5月2日 - )は、日本の放送作家、作詞家、プロデューサー。 妻は元アイドルの高井麻巳子。株式会社秋元康事務所所属。東京都目黒区大橋出身。 とんねるずのブレーン・プロデューサーとして世に知られて以降、ジャンルを問わず多くの楽曲の作詞を手掛ける。2000年代以降
    216キロバイト (22,069 語) - 2021年4月16日 (金) 02:23



    (出典 animesongz.com)


    懐かしい話・・・・・・

    1 :2021/04/15(木) 19:57:10.66 .net

    元AKB48の高橋みなみさんが2021年4月14日放送のテレビ番組「関ジャニ∞のジャニ勉」(関西テレビ)に出演し、プロデューサーの秋元康さんが激怒した事件について語った。
    ■秋元さんのメールを全員で無視

     この日、過去を振り返る中で秋元さんに少年のような一面があると語った高橋さん。

     現役時代選抜のメンバー16人で食事をしていた際、楽しくて盛り上がっていたところ、秋元さんからメンバーに向けたメッセージが届いたという。だが、その場で読むのが面倒になったことから16人全員が無視をしたエピソードを明かした。

     高橋さん曰く「ぱっと見ものすごい長文だったし、楽しい時間だったし一回(時間を)置こう!」という空気が漂ったため、食事会を続行していたところスタッフから

    「皆メール返してないだろ!秋元さんちょっと拗ねてるぞ!」

    と連絡が入る騒ぎになってしまったそうだ。

     すると、その場にいた小嶋陽菜さんが「もう送り返した!」と宣言。なんと彼女は「了解♪」という3文字のみで反応したという。

     その返事を見た秋元さんは「すっごい真剣に送ったのになんでそんな返事が短いんだ!」と激怒。「AKBはもうダメかもしれません」という重ための内容を送付したにも関わらず、フランクすぎる返事が来たことに拗ねてしまった事実が明かされた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2e250c04dc06a26c09de517c9c04f071529a9d30 VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured


    (出典 static.chunichi.co.jp)


    【【悲報】秋元康 AKBメンバー全員からメール無視 www】の続きを読む


    なかにし なかにし れい、1938年9月2日 - 2020年12月23日)は、日本の小説家、作詞家。本名は中西 禮三(なかにし れいぞう)。 満州国の牡丹江省牡丹江市(現在の中華人民共和国黒竜江省)に生まれる。元は北海道小樽市に在住していた両親は、渡満して酒造業で成功を収めていた。終戦後、満州
    34キロバイト (3,824 語) - 2020年12月25日 (金) 08:15



    (出典 www.nippon.com)


    なかにし礼が作詞した曲、好きだったな・・・。残念・・・。

    1 幻の右 ★ :2020/12/25(金) 04:59:46.86 ID:CAP_USER9.net

    「北酒場」「石狩挽歌」など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが24日、東京都内の病院で死去した。82歳。死因は明らかにされていないが、1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。10月に作曲家の筒美京平さん(享年80)が他界したことに続く、衝撃的な悲報。日本の音楽界はまた一人、大きな星を失った。

     数々のヒット曲を作詞した昭和を代表するヒットメーカーで、映画やオペラの製作でも活躍。時の政権を厳しく批判する辛口のテレビコメンテーターとしても、お茶の間に愛された人だった。

     関係者によると、1カ月ほど前に持病の心臓病が悪化。都内の病院に入院していた。

     波瀾(はらん)万丈のなかにしさんの人生で、この10年は病気との闘い。2012年に食道がんを克服し、3年後に再発するも、それも克服。心臓病は92年からの持病で、16年に除細動器とペースメーカーを埋め込み、劇的に改善していただけに周囲のショックは大きい。

     68年の黛ジュン「天使の誘惑」、70年菅原洋一「今日でお別れ」、82年細川たかし「北酒場」で日本レコード大賞を3度受賞。00年には「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受賞。翌年、満州からの引き揚げ体験を描いた「赤い月」は100万部近いベストセラーとなり、戯曲を含めた旺盛な執筆活動とマルチな活躍からスーパー作詞家と呼ばれた。

     大学時代にシャンソンの訳詞を手掛けたのを機に作詞を始め、63年に当時の大スター、石原裕次郎さんから声を掛けられたのが歌謡界に進むきっかけとなった。

     65年に発表した菅原洋一「知りたくないの」が最初のヒット。その後、ザ・ピーナッツ、ザ・タイガースらスター歌手の曲をはじめ、昭和の歌謡曲全盛時代を支えた。

     手掛けた作品は4000曲。それまで流行歌も軍歌も「七五調」が主流だった中、「自分は絶対に七五調は使わない」というのが作詞の鉄則。「破調のリズムで日本人の心を動かしたい」という思いは、旧満州で祖国に捨てられた戦争体験が根底にあった。

     執筆活動のもう一つの原点が幼少期からの赤貧体験。破滅的な兄への複雑な思いと原体験を歌にしたのが、75年の北原ミレイ「石狩挽歌」(作曲浜圭介)。

     ♪ごめがなくから にしんがくると あかいつっぽのやんしゅがさわぐ――。

     兄が大金をつぎ込み失敗したニシン漁の情景を描き、その重い世界観は歌謡曲ファンを圧倒。そんな兄との葛藤を描いたのが最初の直木賞候補作「兄弟」だった。

     あらゆる作品に通ずるのが「反戦」への思い。何度も死線をさまよいながらも、とどまらない創作意欲について、4年前のスポニチ本紙のインタビューでも「戦争体験をしっかり残したいんだ」と熱く語っていた。

     ◆なかにし 礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)1938年(昭13)9月2日生まれ、旧満州(現中国東北部)出身。91年に映画「動天」の製作を指揮。93年には神奈川・鎌倉芸術館の開館記念作としてオペラ「静と義経」を制作した。同作は昨年、26年の時を経て再演された。また、01年から14年間、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」のコメンテーターを務め、お茶の間にもよく知られた存在だった。

    スポニチ
    12/25(金) 4:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b4ae3facfb0f60c2f16a080c8bf661f2630a13


    【【訃報】なかにし礼さん死去 82歳 】の続きを読む

    このページのトップヘ