川栄 李奈(かわえい りな、1995年〈平成7年〉2月12日 - )は、日本の女優。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛称は、りっちゃん。神奈川県出身。エイベックス・マネジメント所属。夫は俳優の廣瀬智紀。 2010年 7月24日、AKB48第11期研究生オーディションに合格。 9月30日、セレクション審査に合格。
88キロバイト (12,251 語) - 2022年4月24日 (日) 09:50
こんな宣告されたらやる気でない・・・

1 jinjin ★ :2022/04/25(月) 22:39:19.09

川栄李奈 塾の先生から高校の進学絶望的と宣告されるも“筆記捨てる作戦”で無事合格


女優の川栄李奈(27)が25日放送の日本テレビ「しゃべくり007」(月曜後9・00)にゲスト出演し、中学3年生の時に塾の先生から「進学は絶望的」と伝えられたことを振り返った。

スタジオに川栄の年表ボードが出され、15歳のところで「塾の先生に進学は絶望的と宣言される」と書かれていた。
これに川栄は「中3の受験シーズンの時に『あなたは、どの高校にも筆記試験だったら入れません』って言われて」と宣告された。

塾の先生からは「筆記は捨てていいから、最初の面接で人生を賭けなさい」と伝えられ、周りの生徒たちが勉強する中、川栄だけが面接の練習をしていたという。

この“作戦”に「チュートリアル」徳井義実は「英語捨てるとか、世界史捨てるとかやったらわかるけど、筆記捨てるって、丸ごと捨てんの!?」と驚いた。

勉強は「オールできなかった」とどの教科も不得意だった川栄。
中間テストは「(平均)30点ぐらい」としたが、通知表は「私、授業の態度いいのと、提出物はちゃんとするので大体3か2で収まってた」と生活態度でカバーしていたことを明かして笑わせた。

塾の先生の提案が功を奏したのか「そのおかげで面接でハキハキ喋れて、面接で受かった」と無事に合格できた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/69c204df2f6c02e0e16bde7990c89e304f9cae98





10 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:43:33.76

>>1
学力なんか問わない学校もあるもんな


22 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:49:33.25

>>1
川栄は暗記力が凄まじいからそれを使えばそんなに勉強で苦労するはずないんだけどね


3 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:40:53.93

筆記を捨てるとは悠仁くんと同じ作戦か


4 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:41:14.26

塾の先生なのに筆記捨てろっていうんだ
勇気あるな


8 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:42:59.75

>>4
それだけコイツに教えても理解できない頭だったんだろうな


45 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:01:31.84

>>8
平均で30点取れてたらどうにもならないほどの*でもないし底辺高校なら筆記で受かる


7 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:42:53.10

そんな何やってもできないような無能がオーディションで次々受かるわけがないだろw


13 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:44:08.60

>>7
オーディションに筆記は特に無いんじゃないの?


14 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:45:41.22

>>13
ひとつ上の人がいいこと言ってるw


9 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:43:19.68

どこの高校だよ


11 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:43:41.77

朝ドラとリアルに被ってたのか


15 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:46:00.23

徳井は納税義務を丸ごと捨てただろ。


39 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:58:21.45

>>15
徳井みたいなタイプは割増で税務職員が勝手に納税作業やってくれる仕組みがあれば喜んで全部任せちゃうだろうな


16 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:47:07.67

台本やダンス覚えられるぐらいなら日本史世界史は何とかなるだろうに
他は知らんけど


26 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:51:34.44

>>16
やりたくないことやらずに生きていけるくらい能力高いっていうマウント


17 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:47:10.57

顔が可愛くて良かったねぇ


18 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:48:18.47

嘘だろー


19 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:48:20.22

川栄は人に親しまれる顔してんだよ
女にはわからねぇだろうし、韓国美人が好きなタイプの男にもわかんねぇだろうけど

伊藤沙莉みたいなもん
特別美人でもないんだがなんか親しみ持てる顔してる
それが受け入れられて今の地位あるんだろ
川栄より顔は美人のAKB軍団でまともに残ってる奴いなくね


20 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:48:56.50

勉強ってなると全然ダメだけとそれ以外だとめちゃめちゃ記憶力いい人とかたまにいるよね


24 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:50:25.96

少子化で定員割れの時代に何言っとんねん


25 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:50:28.39

川栄を知っためちゃイケテスト企画、超劣化版になって戻ってきたけど3ヶ月で終わりかな
スターが出そうな気配もない


28 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:51:59.35

塾の意味


30 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:53:58.77

>>28
超優秀な塾じゃないですか


29 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:52:12.35

面接で受かるってどういうこと?


37 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:54:56.05

>>29
ググると県立綾瀬西って出てくるけどそんなにカムカムエヴリバディな高校なのかな


32 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:54:13.80

秀岳館だったら余裕


35 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:54:43.51

そこまでいくと日常生活や日常会話にも支障が出てそう


36 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:54:54.34

境界知能だな


38 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:56:34.91

どこ高校?


40 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:58:26.61

学習障害なんだろな、俳優なんかはできるようだし


41 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 22:58:55.60

神奈川県立綾瀬西高等学校
https://www.minkou.jp/hischool/school/1203/

綾瀬西高等学校出身の有名人
さかなクン(タレント)、鈴木亜美(歌手)、鈴木拓(お笑い芸人(ドランクドラゴン))、川栄李奈(女優)、長野博(タレント)、井上拓真(プロボクサー)


42 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:00:14.34

話盛ってるやろ
そんな勉強できんやつが
短期間で英会話マスターして
英語セリフで演じるとかできん


49 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:03:41.03

>>42
あれは英語自体を理解してじゃなくひたすらセリフとして覚えただけなんだと。応用はきかない
それでもあの出来なら十分凄いけど


43 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:00:44.73

どんな学校の勉強できなくても あれだけ英語の台詞覚えて
観ている人を感動させられるんだから勝ちよ
ひなた役よかったよ


44 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:01:31.76

朝ドラの英語は上手かったけどな


47 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:02:26.83

朝ドラでの英語発音は凄かった
セリフ以外は喋れないとは言ってたが大したもんだったわ


48 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:02:37.38

努力型とおもうが

アインシュタイン 
「天才とは努力する凡才のことである」 
「私はそれほど賢くはありません。ただ、人より長く一つのことと付き合ってきただけなのです」


50 名無しさん@恐縮です :2022/04/25(月) 23:03:45.23

アインシュタインも成績は悪い

凡人の「才能」をみるみる開花させる4つの心得
アインシュタインは上司フレクスナーに絶大な信頼を寄せていました。彼が見いだした天才の特徴とは何か。

“心の喜び”を大切にする
フレクスナーは、天才の知性が輝くには適切な教育と刺激的な環境が必要であると見抜いた。
社会学者の多くも同意するこの特徴を体現していたのが、アインシュタインだ。

アインシュタインは高校の数学で落第し、大学にぎりぎりの成績で合格したとされる。
20代後半にベルンで理論物理学の研究を始め、打ち込めるものを見つけたとき、彼本来の途方もない知性が目覚めたのである。

私の専門分野の天才たちと話していても、大きな発見を遂げるのに「苦労した」という言葉は出てこない。
代わりに聞くのは、それがどんなに「楽しかった」かだ。心が喜ぶから、天才は、平均して1万時間もひとつのことに集中できる。
その喜びは、楽しみや興奮や感動と読み替えてもいい。
toyokeizai.net/articles/-/326043