立川 志らく(たてかわ しらく)は、江戸・東京の落語の名跡。この名前を名乗った落語家は、5人前後いるとされている。亭号は立川の他に翁家、升々亭などがあった。 朝寝坊志らく - 後∶柳亭左好 朝寝坊志らく - 六代目橘家小圓太が改名 立川志らく - 本記事で詳述 立川 志らく(たてかわ しらく、1963年〈昭和38年〉8月16日 37キロバイト (4,981 語) - 2022年2月25日 (金) 14:46 |
2/27(日) 16:26
スポニチアネックス
志らく「笑点よ、一日でも早く無くなってくれ」若い頃の過激な言動を回顧「袋叩きになってしまった」
落語家の立川志らく(58)が26日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、日本テレビの長寿番組「笑点」への思いを語った。
志らくは「30歳くらいのときに『全身落語家読本』という本を書いて、笑点批判を繰り広げたんです」といい、「落語っていうのは古典落語、私は名人たちの芸に憧れて落語家になった。でも、世間のイメージは落語=笑点だった。『早く笑点に出られるといいですね』とか言われて、イヤでイヤでしょうがなかったですよ。だから、私は『笑点よ、一日でも早く無くなってくれ』って書いたんです」と、振り返る。
「笑点を批判することで、私は袋叩きになってしまった。絶対、笑点には出るもんかと言い続けていたし、笑点のスタッフも『何があっても志らくは出さない』」と、あつれきが生じてしまった。しかし、年月を重ねるうちに考え方が変わっていったそうで「笑点ってのは大事な番組なんですよね。落語が冬の時代、日本人が落語を忘れなかったのは、笑点のおかげなんですよ。もしなかったら『落語ってなんなの?』ってなっていたかもしれない。先代の(三遊亭)圓楽師匠に謝りたいですね」と、反省する場面もあった。
最後は「あんまり年寄りだけでやってるとね、視聴者もお年寄りってなってくるでしょ。あの時間にね、数回でいいから若手の有望株を並べて、どれだけ面白くなるかチャレンジしてもいいと思いますけどね。まあ生涯、私は笑点に出ることはないと思いますけど」と、話していた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a75f746ce43d1a7d6d1c3dbf601272b5caad15
>>1
笑点の立ち上げには談志がからんでたんじゃなかったっけ?
>>13
談志は笑点の大喜利で色ネタやりたいって主張して他メンバーの反対に遭い
事実上降板させられた
>>1
出れない奴ほど
文句いう
あるある探検隊
袋叩きにされるほど知名度あったの?
>>2
イケメン落語家で売ってた
>>2
本人の中ではそうなんじゃね?
>>2
昔、深夜にやってた「平成名物TV ヨタロー」で春風亭昇太なんかと一緒に出てたが
イケメンで目立ってたのは確か
さすが落語界の松本人志を自称するだけのことはあるなー
それがあるから今叩かれても大丈夫なんですね
知らんけど
マジかよ
談志がキライ 子分もキライ どうでもいい
裏は花色木綿
つうか、こいつが物を知らない
もしくは師匠に目をかけてもらおうと、ごま擦ってただけの話
(立川談志は笑点の立ち上げメンバーの一人で、初代司会者で回答者と対立で降板)
>>9
天素を抜けた、ぜんじろうみたいなもんか。
笑点はプロレス!
要するに媚びてんのねw
>>11
今更媚びても笑点で志らくを代役でも起用する事は無いだろうね
最近では、風邪をひいた志の輔に龍角散は効かないのかと悪態をついてネタにしていたしw
龍角散ってまだ笑点のスポンサーだったよね?
志らくはTBSの深夜枠にヨタローを復活させたらいいのに
立川ファミリーって面白くないからな
他の落語家が皮肉言っても何とも思わんのに志らくが言うとムカつくのなんなんだろ
多分今年中に大喜利でどっか座ってるよ志らくってやつは
そういう人
早く司会を俺にやらせろ、と
あれ、出るの?
笑点はどうでもいいがお前はもっもどうでもいい
面白ければ説得力あったのかもね
談志の威を借りる狐
今はダウンタウン松本の威を借りて大物気取り
職業:立川志楽
そういう志らくがねぇ。。コメンテーターとしてはいいけど落語がねぇ。。。ごめんだもんなぁ。。
そんな有名な方ですか
若手回はたまにやってるじゃん
こいつ見てないだろ
うっかり呼ばれて三平みたいにならなくて良かったじゃないか
>数回でいいから若手の有望株を並べて、どれだけ面白くなるかチャレンジしてもいいと思いますけどね。
今まさに若手落語家とレギュラーの対決企画やってるけど。
若手企画は定期的にやってる。
笑点やり出したの談志なんだがww
師匠ディスってんの?w
笑点って談志が立ち上げたんだけど……
そういや最近「うちの談志が……」って言わなくなった気がする。
この人で笑ったことない
談志気取りでむすっとして偉そうに社会斬って見せたくて仕方ないつまんないやつ
そもそも笑えないのになんだこいつ
確か若手の頃伊集院が黙ってラジオに出てんのをを馬円楽にチクって大事にしたのもこいつだったとかw
やる事なす事クソつまんねえw
面白いこと言ったことない人
三平みたいなのを長い間出演させてた欠陥番組だから言われても仕方ない部分は確かにある。
笑かす事が出来ない語り手か
この人の独演会行ったけど面白かったよ
高嶋ちさ子は面白くなかったけど
木久蔵ってずっと真打に上がれなかったんだよね?
上司に誘われて歌丸司会の時に公開収録行ったことあるけど出演者の誰よりも歌丸の声が一番通ってて聞き取りやすかった
シンプルにすげーなと思った
>>41
そんなもんなんだ割とゴニョゴニョしゃべってるように見えたけど
>>47
そうそうTVだと全然そんなイメージなかったから驚いた
やっぱり長年客前でやってる人は違うなーと素直に感心した
間違いではなかったな
笑点って構成作家が演者の答えを考えてるというのは本当なの?
今日の笑点に立川なんとかて出てたな
>>44
晴の輔
で、誰だよ?
有名なのか?
志らくはねぇ、理屈っぽいって言うか、屁理屈捏ねると言うか、そう言う所が談志は俺に似てるとか言って気に入ったらしいが、。
はっきり言って落語家が賢ぶってどうすんだよって思うわ!談志然り。
馬鹿言って庶民から馬鹿だなと下に見られて、笑われてナンボだろ。木久扇見習えや。
どうも文化人気取って勘違いしてるのが多いね。
賢くなきゃ出来ね商売だが、賢ぶってどうすんだ。
馬鹿言ってれば良いんだよ!落語家わ!
辛気臭い
自分の新作落語で面白おかしく笑点ディスれよ
できないなら才能ない
志らくがテレビに出ることの方が不思議だよ
笑点なくなったら落語自体がアングラ化する
世間で叩かれるほど話題になってねーだろw
ごく狭いコミュニティ内でのことだろに。
そもそもこんな地味な顔で声も活舌も悪い噺家はテレビ向きじゃないし。
笑点のおかげで落語が生き延びたとか・・w
んなわけねーだろ。落語=面白い事言って座布団取りするゲームとか
誤解する素人衆を増やしただけだよ。
つーか、古典落語なんか
聞き飽きちゃっただろw?
新鮮味がない。落ちがわかってる。
新作ったって、めぐりあわせが悪いのか
文枝の新作は、雷さまのパンツばかりに当たってしまうw
落語では居眠りにちょうどいい落語ってのがある。ばかにしてる訳じゃなく、その程度に
可もなく不可もなくが必要なときもあるっていうこと。寄席では爆笑ばかりではリズムが
悪い、だからマジックや前座なんかでメリハリつけるんだよ。日曜の夕方はあの程度が
ちょうどいいんだよ。志らくも談志もその辺がだめなんだよな。
談志のものまね芸人
コメント
コメントする